bbl1507251000002-n1

圧倒的強さで日本一を果たした2015年のソフトバンク。試合を観れば、今年から監督に就任した工藤監督の手腕は相当大きいものがあると分かる。「選手」と「監督」との関係性、コミュニケーション力会社組織では難しいと言われる力を1年目から体現してみせた。

「チャンスをつかめる環境を用意」戦力をだぼつかせず、選手の良さを引き出す工藤采配の真髄【小宮山悟の眼】
http://goo.gl/Nbiimo

千葉ロッテOB小宮山悟氏は現在、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務めるが、なかなかここまで絶賛することも珍しい。それくらい素晴らしいと思える真髄だったのだろう。

AS20150210002449_comm

選手の"良さ"を引き出す事に最も注力したという工藤監督。勝ってる時が多いからってのもあるけど、確かにソフトバンクの選手達は本当に楽しく野球をやっているなぁとテレビを通していつも思っていた。

工藤監督は選手のモチベーションを上げるのが上手いモチベーターでもある。

それも若手も中堅もベテランまで伸び伸びと、誰かの目を気にしてプレーする事無く、みんなで盛り上げて野球をしている。途中交代をした選手には監督自ら声を掛けに行き、即コミュニケーション。

12063871_448074828709475_8059302021214488689_n

象徴的だったのは、日本シリーズ。神宮で行われた第三戦で、5回くらいに死球で塁に出たイ・デホに対して首痛を理由に大事を取って交代を指示。

ベンチに戻ったイ・デホに工藤監督が自ら歩み寄り、肩をポンポン叩きながら交代理由を恐らく説明。

大事を取って今日は休もう。明日に備えてくれ」と言っているように見えた。

イ・デホもうんうんと頷き、納得の表情。次の試合は4打点の爆発でこのシリーズのMVPを受賞した。

自然とこうゆう事が出来るというか絶対意識してやるようにしてる工藤監督。

このシーンは工藤監督にしてみれば当たり前の行動の一部だと思うけど、シーズン中もテレビでは見えない所で選手と積極的にコミュニケーションを取れる場を設けたそうだ。

こうゆう行為が情報化の進む今のスポーツ界でどれだけ効果的か。
選手にとって、どれだけ有難くて、救われる事か。

誹謗・中傷や事実ではない記事、評論などが当たり前のように出る時代。

SNSで簡単に人の悪口が言えちゃう、見えちゃう時代。

口コミも悪いように人と人を通じてあらぬ方向に伝わる時代。

スポーツの指導法、コミュニケーションの取り方も時代によって変わる。

20151029-OHT1I50022-T

今年勇退した横浜高校の渡辺監督も時代の変化を感じ、選手とのコミュニケーションを密にするよう心掛け、メールでも連絡を取り合うようになったとか。昔に比べたら選手との距離感はだいぶ変わったそうだ。

勿論これは一つの方法で、チームによって、選手によっても指導の仕方、距離感の取り方は変わるだろう。

変化に対応した素晴らしい成功事例を1つ、1年目から工藤監督が見せてくれた。

でも工藤監督は絶対こう言うだろう。


選手が暴れてくれたから。それだけですよ」って。


勿論、ロッテ伊東監督も変化に対応してる人です。


工藤監督関連記事↓

タカ飛び決め込む工藤監督"魔法のタクト" 臨機応変に選手と"以心伝心"
http://goo.gl/ejygbT


ソフトBナイン"のせる"工藤監督のメディア活用術
http://goo.gl/9WQllC